2023年の朝ドラ「らんまん」に登場するお菓子「かるやき」。
主人公の万太郎が美味しそうに頬張る姿が印象的ですが、一体どんなお菓子なのでしょうか?
似たようなお菓子で「カルメ焼き」がありますが、同じなのでしょうか?違いについても気になります。
そこで今回は、らんまんに登場する「かるやき」とはどんなお菓子なのか、作り方(レシピ)や材料などについて詳しくご紹介していきます!
【らんまん】かるやきが美味しそう!
朝ドラ「らんまん」でたびたび登場するお菓子「かるやき」。

最初に登場したのは、東京上野での博覧会で、和菓子屋「白梅堂(はくばいどう)」が販売していました。
このかるやきを売っていたのが、のちに万太郎の妻となる、娘・寿恵子(浜辺美波)と母・まつ(牧瀬里穂)です。
ここで、万太郎は「かるやき」の美味しさに感動!
その後、万太郎が上京した後も、たびたび「かるやき」が登場し、寿恵子との愛情を育む上でも、大切なキーアイテム(キーフード)となっていました。

万太郎にとっては、寿恵子との「初恋の味」といったところですね。
ネット上では、「かるやき美味しそう」「作ってみたい」という声が多く上がっています!
かるやきを作りたい
— ラム太郎*🐑らんまん🌱 (@kazenogaku0519) August 8, 2023
あのお鍋なんて言うの?かるやき専用なんだよね?
かるやき
— うさぎのしっぽ (@uzr2_cvqw6) August 6, 2023
食べてみたくなった#らんまん
「らんまん」見て、かるやきが食べたくなってきた
— sophie (@sophie_f_3030) August 7, 2023
西の方にはない食べ物だと思うのだけど、うちの辺りだけなかったのかなあ
関東に来て、スーパーでカルメ焼き売ってたから買ってみたけど、とても硬かった
「らんまん」のかるやきは、ふわふわサクサクしているように見える
らんまんの影響で、かる焼きが食べてみたいと毎日(笑)思ってる😃
— K・Rらぶ🌸らんまん (@Jrvzr0Q1vQKaQgS) May 18, 2023
食感はフワフワなイメージ🤔
【らんまん】かるやきとはどんなお菓子?カルメ焼きとの違いは?
朝ドラ「らんまん」で登場するお菓子「かるやき」とは、一体どんなお菓子なのでしょうか?
ドラマ内では、「かりっとしてジュワッと溶けたき!」と万太郎が感動するセリフがありました。
見た目は、メロンパンのようですよね!
「かるやき」とは、駄菓子の一種です。
直径10cmほど、厚さは4〜5cmで、飴を発砲させた甘い「砂糖菓子」。
食感は、サクサクとした歯応えで、お味は、カラメルのような香ばしい風味と濃厚な甘味が特徴です!
似たようなお菓子で、「カルメ焼き」「カルメラ」などをご存知の方も多いでしょう。
実は、「かるやき」はカルメ焼きの別称。
そのため、「かるやき」と「カルメ焼き」「カルメラ」は同じものを指しています。

諸説ありますが、「かるやき」は、16〜17世紀頃にポルトガルからの輸入として伝来したお菓子と言われています。
ポルトガル語の「caramelo(=甘いもの)」という言葉を由来にして名付けられたんだとか!
今でこそ見かけることは少なくなりましたが、町に駄菓子屋さんが多かった頃は、子供たちの「おやつ」として重宝されていました。
朝ドラの「かるやき」をみて、思わず「懐かしい」と思った人も少なくないのではないでしょうか。
【らんまん】かるやきの作り方・レシピは?
実際に、朝ドラ「らんまん」でも「かるやき」を作るシーンが何度か登場しています。
#らんまん観察日記📸
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 7, 2023
かるやきを作るシーンのメイキング✨
作り方や手つきを教わる #神木隆之介 さん🧑🍳
きれいに膨らみ、おいしそうでしたね!#朝ドラらんまん pic.twitter.com/IKCpgQSMJz
まず、イメージを掴みやすくするために、こちらの動画で作り方をみてみましょう。
では、こちらの動画を参考に、必要なものや作り方を解説していきますね!
かるやきで使用する道具
- 耐熱性のお玉(※)
- 調理用の温度計
- 割り箸
- ふきん
- アルミホイル
- ガスコンロ
※動画のように、「かるやき専用のお玉」であれば成功率が上がります!
かるやきの材料(お玉1個分)
- 上白糖 大さじ2
- 水 大さじ1/2
- A:卵白 小さじ1/2
- A:重曹 小さじ1
- A:上白糖 少々
かるやきの作り方
コンロの中心ではなく、火の端でゆっくり加熱すること。
ここで手早くかき混ぜるのがコツ!
上手に膨らませるにはコツが入りますが、何度かチャレンジしてみるのが大事です。
朝ドラ「らんまん」でも、万太郎が苦戦していたシーンがありましたね。
万太郎、寿恵子のためにお義母さんからかるやき作りを教わり、大成功!したけど、2個めはうまくいかず・・・#らんまん #朝ドラらんまん pic.twitter.com/YyPnQOp5wY
— 純@8月はアニサマ! (@j_sakura1127) August 6, 2023
辛い出来事があった寿恵子でしたが、甘いお菓子にじんわりと心が癒されたのではないでしょうか。

まずは1度食べてみたい!という方は、駄菓子屋さんで探されてみてくださいね。
まとめ
今回は、朝ドラ「らんまん」に登場する「かるやき」というお菓子について取り上げました。
「かるやき」とは、砂糖菓子の一種で、ポルトガル伝来のお菓子です。
カルメ焼きやカルメラの別の言い方で、駄菓子として昔は子供たちの間で親しまれていました。
「かるやき」を上手に膨らませるには、温度や手早さがポイントになります。
ぜひ、こちらの作り方・レシピを参考にして、化学実験のように楽しんで作ってみてくださいね!
また、「らんまん」に登場した「揚げ芋」料理については、こちらの記事でご紹介しています。

コメント